TIPって何?米国債って持つ意味あるの?その理由も教えてよ!
今回は、このような疑問にお答えします。
この記事から学べる事
- TIPへ投資を検討するべき理由
- TIPの基本情報
- ブログ筆者が【TIP】を購入した理由(暴落に備えて)
- 目安として、売却する時はいつなのか?

TIPとは米国短期国債を中心とした「ETF」だよ!
.png)
「TIP」は米ドル建てで購入する米国債だったよね!
TIPへ投資を検討するべき理由
「いつ暴落が起こるかは誰にも分からない」だからこそ、国債はポートフォリオの一部に組み込むべきだと強く思うからです。そして、株の保険として保有するべきだと考えています。
国債は、暴落時に自分のポートフォリオ(資産)を守ってくれる役割があります。以下をご覧ください。NYダウとTIPがコロナショック以前の水準までどれくらいの期間にもとに戻っているのか、一目瞭然かと思います。
NYダウ(コロナショック時から元の水準まで半年)
TIP(約1カ月ほどで元の水準まで戻っている)
NYダウは暴落してから、元の水準に戻るまでに半年経っていますが、ここまで早く株価が戻るのは歴史的にみても異例な出来事です。
日経平均株価を見ていただくとわかりますが、1989年12月29日「3万8957円44銭」を付けた価格に30年経った今でも抜くことが出来ていません。
基本情報
TIPに投資すると(簡単に)
- 米国債に投資をしていることとほぼ同じ役割
- 「分配金」という形で毎月お金を受け取ることが出来ます
- 直近12カ月の分配利回りは1.10%(2021年3月時点)
.png)
分配金が毎月もらえるのは魅力的ね!
具体的な内容
運用会社 | ブラックロック(BlackRock) |
証券コード | TIP |
銘柄名 | iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF |
資産分類 | 債権 |
連動指数 | ブルームバーグ・バークレイズ米国TIPS インデックス(シリーズL) |
経費率 | 0.19% |
決数回数 | 12回 |
決算日 | 毎月 |
加重平均残存期間 |
8.08年 |
【TIP】購入理由
長期投資を行う上で、国債は、自分のポートフォリオを守るモノだと考えているので、購入しました。
私のポートフォリオでは、全体の20%を国債の目安としている為です。
国債の中でも分散するべきか、しないべきかと常に考えていますが、「一応」しておこうという方針です。国債ですので、国ごとに分けることもありですし、国債の種類ごとで分けてもよいと思いますよ。

国債は、「TIP・TLT・BND」を購入しているよ!
.png)
米国債の中でも、色々な種類を買っているのね!
目安として、売却する時はいつなのか?
売却するタイミングは決めていませんが、2008年リーマンショック、2020年コロナショックのような大きな暴落が来た時が一度手放すタイミングだと見ています。
国債の価値が上がるときが、そのタイミングでしかないからです。暴落した際は、個別銘柄なども大打撃を受けて、割安になっている為、国債を売却し、個別株を買うという流れです。
このようにすることで、「安く買い、高く売る」が実現できると思います。
まとめ
- TIPへ投資を検討するべき理由
- TIPの基本情報
- ブログ筆者が【TIP】を購入した理由(暴落に備えて)
- 目安として、売却する時はいつなのか?
これらのことについて紹介いたしました。
最後までご覧いただきありがとうございます。