貯金できないのはあなたが悪いわけじゃない。
こんにちは!マネシャ(@manesha_jp)です!貯金ができずに困っていた時に実践し、半年で100万円を貯めることができました。
こんな方へオススメ
・貯金を初めてもなかなか貯まらない
・貯めるときの我慢がつらい
・貯金をもっと効率的にしていきたい
生活費を削って我慢する生活はもう辞めよう
貯金をする上で「我慢」をするというのはセットと考える人は多いと思います。節約や無駄遣いを減らすことが貯金考えをすると、とても疲れますよね。
そんな時は言葉を変えてみます。節約ではなく「支出の最適化」です。
「我慢はストレス→ストレス発散の為にお金を使う→また我慢」というサイクルになってしまうので、我慢ではなく、使っても良いと考えると楽になりますよ。
貯金テクニック8選
「お金がない」と言わないようにする
この言葉を言わないようにするだけでお金による言い訳が減ります。言い訳が減ると、新しい考えが生まれます。
「お金がない・できない」から「お金がない・じゃあ、どうする?」→「節約する」「稼ぐ」に切り替われます。このように、自然とプラスの方向に考えることができます。お金が無くても!と考える癖がつきますよ。
「お金がない」と言わなくなると、自然と自分自身に余裕が生まれます。
という良いサイクルになります。
財布の中身が常にキレイにする
財布の中身がキレイなのは、お金のことを管理できている証拠とも言えるからです。
財布がキレイな状態とは、財布を購入した時と同じぐらい整理されていることです。
そして、財布の中の整理を1週間に一度必ず行うことで、1週間でいくら使ったのか、また無駄遣いを振り返ることができます。
レーシートや使わないポイントカード、使っていないQUOカードなどがあれば、すぐに使用して、財布の中身をキレイにすると良いかと思います。
できる範囲で人にお金を使う
言葉では表現しにくいのですが、心が満たされ幸せな気持ちになります。
精神論のようなお話になってしまいますが、とても大切なことなんです。
誰かのためにプレゼントを購入したりすることで、満足感や充実感を得ることができます。大切な人へプレゼントや友人、両親と一緒に旅行に出かけたりすると心が満たされます。
プレゼントをして喜んでもらい、感謝をされるというということは気持ちに余裕がある証拠とも言えます。
この余裕ことが、貯金する上でも拍車をかけてくれますよ。
靴をきれいにする
靴は心の隙の表われですので、常にキレイにしておくと良いです。
「神は細部に宿る」という言葉もありますが、心の隙というのは小さい所から「仕事」「プライベート」にもすごく関係してくると思います。
このぐらいならいいか、今日ぐらい使ってもいいよね?などのように小さな積み重ねが貯金ができない原因になっているかもしれませんよ。
小さな気の緩みには気を付けたいところです。
何かを買う時は必ず「現金」
お金を使う意識を高めるために現金で買うようにします。
・これだとポイントが付かないから損するのでは?
・結果的に損するのでは?
と思う方もいらっしゃるかと思います。クレジットカードなどを使用すれば良い面もあれば悪い面もありますが、貯金する上で、大切なのは「お金を使っている意識」です。
クレジットカードはお財布代わりとして、そして支払いがスムーズになることからよく使う方がとても多いですよね。
しかし、お金を貯められない内はクレジットカードを使わずに生活してみると、意外と使用しているなと気づくことも多くあります。
ボーナスを当てにした生活を辞めてみよう
ボーナスなどは当てにすることなく、半年間を過ごすと、貯金ペースはずっと早くなりますよ。
ボーナスを当てにせず、生活ができている証拠ですから、ボーナス分はすべて貯金に回すことができるからです。
それでもカードがないと不便と感じる方には「デビットカード・プリペイドカード」がオススメですよ。
歯を大事にする
治療のためにはお金がかかるからです。1本虫歯になれば、数千円の費用が掛かってしまいますよね。
だからこそ、日ごろから歯に気を遣うようにします。
歯の治療には時間もお金も取られてしまいますので、毎日のケアも大切にすることで、小さな支出を抑えることができますので、貯金ペースも少しづつですが、上がると思います。
こまめに金銭管理をする
iPhoneのメモ帳などに10秒ぐらいで使った分を書くだけです。
金銭管理と聞くと、事細かに買ったものを書かなければいけないのかと思うかもしれませんが、「1月23日食材4000」と記入するだけです。
たったこれだけで、振り返った時「何にお金を使用したのか?」が明確になります。そして、何に一番多く使っているのかを知り、その出費を抑えるだけでかなりお金が浮きます。
食事に気を遣う
人の体は食べ物から出来ていますから、食べ物は体にとって大切なエネルギーとなる部分です。
病院に通院となれば、貯めた貯金は消えていきますし、努力が水の泡になってしまいます。だからこそ「カップ麺」ではなく「生麺」をゆでたり、「焼肉弁当」ではなく「野菜炒め丼」を作ることで少しでも健康に気を遣ってみると良いかと思います。
新鮮の野菜を買って食べたり、もも肉などを焼いて食べたり、することが健康への第一歩です。
少し面倒な部分もありますが、せっかく貯めてきた貯金を失わない為にも、取り組んでほしいと思います。
一番してはいけないことが、食費を削ることですよ。
まとめ
1.「お金がない」と言わないようにする
2.財布の中身が常にきれいにする
3.できる範囲で人にお金を使う
4.靴をきれいにする
5.何かを買う時は必ず「現金」
6.歯を大事にする
7.こまめに金銭管理をする
8.食事に気を遣う
ここまで8つの事をご紹介しました。この中で一つでも実践してみると効果を日に日に実感できると思いますよ。
お金がなかなか貯まらなかった私も、小さな一歩から始めました。
毎日コツコツと頑張っていきましょう。
マネシャ