なかなかお金って貯まりませんよね。
私(@manesha_jp)も数年前まで貯金と無縁の生活を送りながら、毎日「貯金したいな」と思っていました。しかし、長続きもしないので貯金は全くできませんでした。
このような私でも、毎年150万円を貯金できた方法をすべてお伝えします。
こんな方へオススメ
・欲しい!と思い、いざ買ってみると、使わずに終わってしまうものがある
・安いと思い買ってしまうことがよくある
欲しい!という感情で買い物しても、使わずに終わってしまう現実を受け入れよう
欲しい!と思って買ったもので長く使っているものがあるのか?と自分に問いかけるとなかなか出てこないのが現実です。
長く使っているモノはつまり、絶対に必要なモノです。それ以外は、あってもなくても変わらないモノです。
欲しい!という感情は買い物中にいきなり出ててきますよね。セールスをされて買う、お得で便利そうなど、目的があって買い物に来たはずなのに、気づいたら違うモノを買っていたということもあるかと思います。
正直、欲しい!と思って買ってしまったものを長く使ったことはありませんが、物欲を無くすことは難しいですので、以下の方法で乗り切ってみましょう
買い物中に考えること3つ
・その商品は本当に必要なのか?
・持っているものでも代用できるか?
・商品を買ったら10年使うつもりで買う。
例えば、服を買う時の場面を想像してみてください。あなたは新しいズボンを買おうと考えています。
その商品は本当に必要なのか?
ズボンは2着も必要なのか?ズボンを何種類も持っていて意味はあるのか?ジャケットは1種類ではダメなのか?など本当に必要なのかを自分に問いかけることで、買わない理由を探します。
一度立ち止まって、本当に必要なのか?を自分に問いかけるととてもよい買い物ができると思いますよ。
ついお店などにいると、買う理由を探し始めてします。値段はいくらか、持っている服と合うのかな?この服とあの服を合わせたら良さそうだなと考え始めてしまいますが、思い切って「要らない!」と言えるようになると、物欲は自然と抑えられるようになります。
持っているものでも代用できるのか?
似たようなものを買ってしまうことで、どちらかをずっと使用してしまい、片方はずっと押し入れにしまったままとなってしまうからです。
そうなると、まだ使えるものを捨てていることと同じ意味だと思います。いつか使うだろうは1年たった後も来ることはありません。
新しいモノを買わずに今あるものを使用している方がこれからも使い続けますし、お財布にも優しいです。
商品を買ったら10年使うつもりで買う
商品を買ったら長持ちするのかどうか?という目線で見ます。洗ったらすぐに色あせてしまいってダメになると、また買うことになり出費が増えてしまいます。
この目線で買うことで、本当に大切で、欲しくて、代用するものも無いですから使う頻度も高くなることでしょう。
同じようなものを買うことはなくなりますし、モノを自然と大切に使おうと思い始め、結果的に長持ちにもつながります。
安い!と思って買わないこと
ご自身で大切にしているモノは、頑張って貯めて購入したモノ、思い出が残っているモノかと思います。
しかし、自分が安いと思って買ったもの中で、大切にしているモノは少ないのではないでしょうか。安いと思って買ったモノはは粗末に扱いやすい傾向があります。
「壊れたら買えば良い、無くなってもそこまで気にしない」という感情が自然と芽生えるからなんですね。
だからこそ、安いと思うものは買わずにすることで、モノを粗末に扱うことを防ぎます。モノでも人でも粗末に扱えば、簡単に壊れてしまいますし、離れていきます。
モノを買い替えるにもお金がかかりますから、結果として出費が増えてしまいますよ。
チンアナゴ
まとめ
上記の方法を実践することで、本当に必要で、代わりのものがなく、大切に使いたいモノだけを買うようになります。毎年100万円貯金も簡単にできるようになりますよ。
モノを大切に扱う習慣があることで、自然とモノが長持ちするので自然と出費も減ることでしょう。すべてとは言いませんが、ご自身で実践できそうだなと思うことに挑戦してみてはいかがでしょうか?
マネシャ
チンアナゴ