マネシャ
2021年7月19日時点では【BND】保有中だよ
これは米国債のETFだったわね!
チンアナゴ
この銘柄は米国債をドル建てで購入していることと同義です。
アメリカ国債は世界でも安定した資産という位置づけがあります。
わかめちゃん
そもそも米国債ってなんだっけ?
この銘柄に投資すると(さくっと!)
- 米国債に投資をしていることほぼ同義です。
- 「分配金」という形で毎月お金を受け取ることができます。
- 直近12か月分分配利回りは3.21%
基本情報
運用会社 | ザ・バンガード・グループ・インク |
証券コード(ティッカー) | BND |
銘柄名 | バンガード・米国トータル債券市場ETF(BND) |
資産分類 | 債権 |
連動指数(ベンチマーク) | ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル総合浮動調整基準 |
経費率 | 0.035% |
決算回数 | 12回 |
配当スケジュール | 毎月 |
12か月分配当利回り | 3.21% |
平均実行残存期間 | 8.4年 |
平均デュレーション | 6.4年 |
【BND】購入理由
米国債をポートフォリオ内に加えることは株を保有している間のリスクヘッジでありながら、国債の期限にも分散が必要であると感じたためです。
NYダウとBNDの比較(2008年~2021年)
上記の青線で囲ってあるオシレーターは相関係数と言いいます、比較銘柄とどれくらい同じ動きになるのかを表しています。
同じ動き(比例)をしているのであれば0以上1未満、逆の動き(反比例)0以下マイナス1未満)というような動きを表します。チャート画像の水色枠内を見るとNYダウとある程度、逆の動きをしてくれていることが分かります。
ここで注目するべき点は、2008年リーマンショック時、2020年コロナショックなどの暴落時は同じく下落している為、「分散」についてより考えなくてはなりません。
売却基準
ポートフォリオ全体のバランスが崩れ、債券の割合が大きくなった時、リバランスという形で売却予定です。仮に価格が下落したとしてもその分、株価が値上がりしているかと思うので保有を続けます。
マネシャ
売却理由を複雑にすると、判断が出来なくなるからシンプルがいいよ!
米国債について解説している記事はこちら
