マネシャ
以下のような方にオススメ
・合格するためには何をすれば良いのか知りたい
アドセンス審査を合格へのロードマップ
- 独自ドメインを取得
- ドメインをSSL化(WordPress)
- とにかく記事を書く
- 記事の内容に注意する
- サイトマップを作る
- コピペチェック(記事をマネして書いていませんか?)
- googleサーチコンソールを導入してエラーページの問題を解決する
- googleに不要なページが登録されていないか確認する
独自ドメインを取得
アドセンス申請の為には独自ドメイン※が必須になりました(2016年3月頃から)
Q.無料ブログではアドセンスの申請はできない?
無料ブログで有名なアメーバブログなどは「アドセンス広告禁止」と規約上表記されています。しかし、無料ブログでアドセンスがOKな所も存在します。「はてなブログ、ライブドアブログ」を使って申請すると良いですよ!
ただし、無料ブログが閉鎖されたりすると、今まで積み上げてきた記事がすべて削除されてしまう可能性があります。もし、これからアドセンス広告を安定した収入にするのであれば、今から、独自ドメインを取得しておくと良いです。
Q.独自ドメインを取得するために必要なモノは何ですか?
・サーバー契約
・サーバー使用料(月131円~1000円ほど)
「サーバー」の契約が必要になります。私が使用しているサーバー費用は月1000円ほどで抑えることが出来ます。ブログを運営していると、サーバーの問題などありますが、私が使用しているエックスサーバーは今まで何もトラブルがありません。
ドメインをSSL化(WordPress)
マネシャ
SSL化は安全に読者さんに見てもらえるようにするための防犯です。例えば、自分が経営するお店に防犯カメラを設置してない場合どうでしょうか?お金を盗まれたり、物を盗まれたりしてとても安全な場所ではないですね。
そこにお客さんがいたらどうでしょうか?安全に買い物することもできないかもしれません。
このようなことがインターネットの世界でも起こります。クレジットカードで買い物をするときに、カードの暗証番号を入力することもありますが、その暗証番号が盗まれたりすると、とても大変ですよね。
その為、入力した情報が他の人に知られないよう防犯するものがSSL化です。
SSL化をする方法はこちらの記事が分かりやすいですよ
とにかく記事を書く
アドセンス審査を通るためには、記事数や文字数も必要です。
これからアドセンスを通じて収入を得るためには記事を積み重ねていくことは必須ですよ!
マネシャ
Q.何記事書いたら良いですか?
私の場合は5記事で審査が通りました。記事数は人によっては3記事で合格する方もいますが、30記事書いて合格した方もいます。
明確な答えはないものの、記事を書く上で一番大切なことは「読者様の悩みや疑問を解決」することなので、疑問や悩みを自分なりに解決できる内容を書いていくことが正しいと思います。
Q.文字数は何文字書いたら良いですか?
1500文字~3000文字ぐらいの記事を書くと良いかと思います。1000文字ですと、内容が薄い記事になってしまい、google先生に嫌われてしまいます。google先生は「中身のない薄い記事」は嫌いだそうですよ。
なので、読者様とgoogle先生の為にも、内容が濃いオリジナルな記事を書くことが良いと思います。
マネシャ
審査に合格した時に書いた記事はこちら
1記事あたり1500~3500文字ほどです。読者様の悩みを解決するような内容になっています。





記事の内容に注意する
記事の内容(google先生はコンテンツと呼ぶ)も審査の対象になります。ご自身のブログの内容がgoogleポリシー(google先生の方針)に合った記事を書いているかを確認してみましょう。
マネシャ
私自身、この部分を理解するのはとても大変でした。しかし、この作業を進めていくにつれて、自身のサイトと向き合う良い機会になります。
自分はどういう発信をしていくのか、誇大な表現を使って記事を書いていないか?などいろいろと学べることはたくさんありますよ。
マネシャ
サイトマップを作る(2種類あり!)
サイトマップとは、サイト全体の地図のようなものです。この地図があると、読者様が行きたいページに迷わずに行くことができます。
サイトマップには2種類ありまして、人間用とロボット用の2つです。
ロボット用は作りましたが、人間用は作らなくても審査は通りました。ロボット用のサイトマップは【xml sitemap】というものを作ります。作り方が分かりやすかった記事を載せておきますね。
マネシャ
コピペチェックをする(記事をマネして書いていませんか?)
コピペチェックを行うことで、合格できる可能性が上がります。
コピペチェックにて、他のブログなどと似ている部分が多いと「マネした記事をたくさん載せるブログ」と判断されてしまい、不合格になる可能性があります。
google先生から「同じものではありませんか?」「マネして書いている記事は必要ありません」と門前払いされてしまうからです。
ですから、アドセンス審査を通す前に一度、コピペチェックを行ってみてください。
マネシャ
ロボットにより記事のコピー具合を判断している為、オリジナルで書いているつもりでも、他サイトの記事と被ってしまうこともあります。
私が使用している無料のコピペチェックツールはこちら
googleサーチコンソールでエラーページを修正
googleサーチコンソールというgoogleが提供しているツールで「サイトの健康状態をチェックするツール」です。
エラーが出ているということは「サイトの健康状態に異変がありますよ!」という意味です。googleサーチコンソールを導入して、エラーが出ているならば修正をしましょう。
例)「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」というエラー
このエラーの場合はご自身で「googleの検索に表示しません!」という設定をしている場合があります。どのページが「noindex設定」されているか表示されますので、該当するページを修正してください。
googleに不要なページが登録されていないか確認する
【 site:https://*****.**/ 】のように検索すると、そのサイトに投稿した記事が表示され、書いた記事などすべてが表示されると思います。
【site:https://*****.**/】と検索する
ドメインをSSL化していない場合は【site:http://*****.**】と検索してみてください。
検索結果に表示されている記事一覧、それらが検索エンジンに登録されているページですよ。
書いた記事が表示されない場合
インデックス(検索エンジンに掲載)されていない可能性が高いですが大丈夫です。立ち上げたばかりのサイトや記事が少ないサイトはインデックスされるまでに約1週間ほどかかります。
Webサイトの質が高くなると1時間ほどでインデックスされますので、焦る必要はありません。当ブログの場合は、googleに登録されるまで4日ほどかかっていますよ。
事前にカテゴリーを作成したが、記事数が少ない場合
記事数が少ないカテゴリー、または記事が無いカテゴリーが存在する場合はgoogleサーチコンソールを導入して、不要なカテゴリーページを削除します。
よくある間違え
WordPress内の「カテゴリー」だけ削除してしまうパターンです。googleに登録されているページは「googleサーチコンソール」を使用してページを削除しなければなりません。
なので、削除する場合には「Wordpress内」「googleに登録されているぺージ」の2つを削除して、初めて「削除完了」となります。
まとめ:「サイトと向き合うこと」が合格への近道
ご自身のサイトと向き合うことで、グーグルアドセンスに合格への一歩が始まります。
サイトは「店舗」を持つことと同じだと思います。レストランのお店を経営しているのに、パソコンや、テレビを商品として並べていても、お客様は「このお店は何屋さん?」と感じてしまいますね。
ご自身のサイトは何屋さんでしょうか。入口にメニューに関係のない商品を並べていたり、お客様が安全にお店にいられるような設備は整っていますでしょうか?
店舗と同じく、どんなサイトで、どのような情報が載っているのか?など一つ一つ考えながら確認していくと良いかと思います。
そして、読者様が求めるコンテンツ(記事の内容)はどんなものなのかに気付くといつの間にか合格しているかもしれませんね^^
マネシャ